
猟能研究会 Hunting ability
日本犬保存会では昭和60(1985)年、現在の猟能研究会につながる実猟部を発足しました。
日本犬は縄文・弥生時代からその姿を変えることなく今日に至っています。そこにはイノシシ・鹿など野生鳥獣に対する猟性を発揮し狩猟犬として先人と共存してきた歴史背景があります。
現在は本能を発揮する場のない「犬舎飼い」の環境下でペットとして人と寄り添うよう愛される生活をするようになっています。
そうしたなかで日本犬の本質である猟能・猟技・使役面を矮化させたり、なくしてはいけないことも保存していくうえで大切な課題です。
日本犬として狩猟本能がどの程度、保存・継承されているかを知り、またこれからの作出に生かすために行う研究会です。
猟能研究会のお知らせ
参加資格 | 現会員所有の登録犬 | ||
---|---|---|---|
狂犬病予防注射済の犬であること | |||
年齢区分 | 若犬 | 成・壮犬 | |
小型 | 1年6ヶ月未満 | 1年6ヶ月以上 | |
中型 | 1年10ヶ月未満 | 1年10ヶ月以上 |
本部主催(第38回)
本部主催は新型コロナウイルス対策の為、中止となりました(3/23)
日時 | 令和2年5月31日(日)午前8時30分~12時頃まで |
---|---|
会場 | 『金沢市健民海浜公園』 石川県金沢市普正寺町11-1-1 安倍 弘 TEL:090-3764-0058 |
出犬料 | 無料 |
申込締切日 | 令和2年5月20日(水) |
出犬数 | (1)1会員2頭までとする。 (2)小型犬、中型犬共に30頭以内、合計60頭を限度とし、定数に達した場合はその日を締切日とする。 |
申込方法 | 支部・連合展覧会出陳申込書を使用し、型別欄に犬種、実猟及び猟能経験の有無を必ず記入する。 |
申込先 | 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-11-1 駿河台サンライズビル1F 「猟能研究部宛」 |
四国連合会主催(第24回)
四国連合会は新型コロナウイルス対策の為、中止となりました(3/12)
日時 | 令和2年4月29日(水)午前9時~ |
---|---|
会場 | 『野川猪犬訓練所』 高知県安芸郡北川村野川(昨年と同じ場所です) |
出犬料 | 1頭に付き3,000円 |
申込締切日 | 令和2年4月18日(土) までに必着するようお願いします。 |
申込方法 | 申込は、支部・連合展覧会出陳申込書の用紙を使用し、所定の事項並びに型別欄に犬種、実猟経験の有無を記入の上、出犬料とともに現金書留にて郵送してください。 |
申込先 | 〒781-6457 高知県安芸郡北川村弘瀬99番地 弘田 純清 TEL:090-1579-1599 |
北陸連合会主催
北陸連合会は新型コロナウイルス対策の為、中止となりました(3/23)
日時 | 令和2年5月31日(日)本部主催研究会終了後 |
---|---|
会場 | 『金沢市健民海浜公園』 石川県金沢市普正寺町11-1-1 |
出犬料 | 無料 |
申込締切 | 令和2年5月21日(木) |
申込方法 | 支部・連合展覧会出陳申込書を使用し、所定の事項並びに型別欄に犬種を記入の上郵送してください。 |
申込先 | 〒931-8332 富山県富山市森1-8-15 安倍 弘 TEL:090-3764-0058 ※ 出陳数に制限があります。申込み多数の場合は富山支部で調整をします。 |